~秋の檜原村で自分だけのお茶を作ろう~

~秋の檜原村で自分だけのお茶を作ろう~

自分で飲むお茶を自分で作れたら、素敵だと思いませんか?私(高田)は、2018年の春、初めて手作りのお茶を経験し、その美味しさと奥深さに触れました。そしてお茶づくりとその楽しさを皆さんに伝えることがお仕事になりました。同じツアーに参加されても、決して同じお茶はできません。葉っぱの摘み方やその後の仕上げ方に個性が出ます。

 
 
秋に作るお茶もあります

 
 
お茶の―シーズンと言えば5月。これは、春先にお茶の新芽が芽吹くから。春の新芽だけで作った新茶は、この時期にしかできない特別なお茶です。一方、秋や冬にもお茶を作ることが出来ます。それが番茶。新茶のような高い香りはありませんが、カフェイン少な目でさっぱりとした味わいなので、何杯もいけちゃう飲みやすさが人気の秘密です。淹れる時も、あまり難しいことを考えなくていいです。熱々の熱湯をそのまま注げばOK。これからの季節、いつも傍らに置いておきたくなる、そんな優しいお茶です。

 
 
春の茶葉とはちょっと違うかも?

 
 
僕たち森のお仕事株式会社は、東京の山や里が仕事場です。メインのお仕事は林業ですが、その他にも地域の魅力や資源を活かして楽しいことができないかと企んでいます。お茶づくりもその一つです。今ツアーで皆さんをお連れする檜原村は、島しょ部を除いて、東京都で唯一の村です。昔からお茶づくりが行われていましたが、決して有名な産地というわけではありません。産業というよりは、生活と共にあるお茶だったからです。毎年、自分たちで飲むお茶を自分たちで手作りしていたそうです。自給自足ですね。ところが今は過疎化が進んで、お茶畑も担い手がいなくなってしまったところがたくさんあります。僕たちは、そんなお茶畑を借りて整備しました。山に囲まれた小さな茶畑は、農薬や肥料は一切使っていませんが、毎年元気に新しい芽を出してくれます。
 

お茶畑の剪定の様子です
 
 
開催期間

2022年の募集は、11/25(金)~12/18(日)です。お申し込みは随時受付中。開催日は、カレンダーをご確認ください。

場所

東京都西多摩郡檜原村神戸

スケジュール

9:00

JR武蔵五日市駅集合!秋川渓谷の玄関口です!車で茶畑へお連れします。(マイカーの方は、車で直接村内の畑近くまで。詳しくは、お申し込み後にお知らせします。)

10:00-12:00

お茶摘み

12:00-13:00

お昼(お弁当をご持参ください。又は近くの飲食店の利用も可能です。)

13:00-15:00

番茶作り

15:00-16:00

さっそく出来たお茶を味わってみよう!

17:00

JR武蔵五日市駅で解散

 

持ち物と服装

①長袖、長ズボン、つばのある帽子、汚れても良い靴
②お弁当、飲み物(お弁当をご持参いただくか、近隣の飲食店もオススメ。)
③タオル
④虫よけ対策

価格

5500円/1人

未就学児は無料

注意事項

※ツアーの最少催行人数は2人です。1人でのお申し込みもお受けいたしますが、他に申込み者がいなかった場合は、ツアーは中止とさせていただきますので、予めご了承ください。
※天候などの理由でやむを得ず中止にさせていただく場合がございます。ご了承ください。

※未就学児は、参加費無料です。未就学児は、ツアーの最少催行人数には含まれません。

周辺情報

山ごはんカフェ ヒノハラテラス
 お茶畑から歩いて3分。とってもお洒落~なカフェ&レストラン。大人気につき予約した方が安心かも。


神戸国際マス釣り場
 お茶畑から歩いて3分のマス釣り場。お食事もできます


神戸岩 
 岩間の清流が気持ちいい。お茶畑から車で5分。がんばれば歩いても行けるかも?


HINOHARA+
 檜原村についてもっと詳しくなりたい人はこちらのサイトがお勧めです。