
こんにちは。森のお仕事株式会社の岩田雄介です。私たちは森へ近づくための入口を作りたいと考えています。この国の国土の多くを森林が占めています。それに対して、これまで行政も含め様々な団体や個人が色んなアプローチを試みてきました。しかし歴史的、社会的、物理的な背景から課題は依然大きく残されている状況にあります。これに対処するためにはもっともっと多くの人の関わりが必要であると考えています。
森林を理解するために木を伐採する林業からのアプローチに疑問を抱かれる方もいるかもしれません。しかしこれは例えるならトマトを理解する方法として菜園で栽培してみることと似ているのではないでしょうか。眺めたり関係する本を読んだりするだけではなく、実際に自分で土を耕して育てて食べてみること。そうすることでより深い理解に繋がっていくのではないでしょうか。
ただし菜園と違って、山でチェンソーを使ったり、木を伐ったりすることは気軽にできず大きなリスクを負います。やってみるにしても1人でいきなり始めるのは少しハードルが高すぎるかと思います。
そういった方々のお手伝いをしたいという考えから事業の設立に至りました。奥深く魅了的ではあるけれども危険性も持ち合わせている森林、そんな森を一緒に歩いていける案内人になりたいと考えています。

代表:岩田 雄介
メンバー紹介

本田 敦也
古民家生活に憧れて、気がつけば山に関わる人達とたくさん知り合い、その流れで林業をやる事になりました。 山はいいですよ。

高田 朋
ともくんと呼ばれています。2011年に檜原村に引っ越しました。現在はお隣あきる野市在住。ひょんなことから始めた山のお茶づくりが高じて、最近はお仕事の一つに。自分で作るお茶、美味しいですよ。遊びに来てね。

後藤 めぐみ
多摩川上流奥多摩&御岳で、リバーカヤックのスクールと体験をやっています。いつまでもキレイで豊富な川でカヤックをしたい!との思いで、山しごとに興味を持ちました。手入れのされた林に入ると、気持ちいいし、みんなでやる作業も楽しいし、終わったあとに山がきれいになる達成感もありました。人工林は私有地なので、なかなか入れる機会がありません。もっと山林と親しむハードルを下げるべく、楽しさをギュッとつめたイベントやツアーを企画開催していきたいです。
お仕事紹介
①夏の下草刈り
植えた苗木が育つように、周りの草を刈ります