お茶摘みから仕上げまで
自分の手でやってみよう
お茶摘みから仕上げまで
自分の手でやってみよう


1日コースでは、釜炒り緑茶を作ります!日本では、緑茶=煎茶というイメージが定着していますが、煎茶だけが緑茶というわけではありません。釜炒りは、煎茶よりも古い歴史を持つ製法です。釜香と呼ばれる香りが特徴です。

自分で摘んだ茶葉を釜で炒ってお茶に仕上げていただきます。お茶摘みから製茶まで、ぜーんぶ自分でやれちゃいます!もちろん、出来上がったお茶は、お持ち帰りいただけます。

開催期間
春のお茶摘みのシーズン。5/1から5/31です。詳しい開催日程はカレンダーからご確認の上お申し込みください。
スケジュール
9:00
JR武蔵五日市駅集合!秋川渓谷の玄関口です!車で茶畑へお連れします。(マイカーの方は、9:45神戸国際マス釣り場駐車場へ集合。)
10:00-12:00
お茶摘み
12:00-13:00
お昼(お弁当をご持参下さい。又は近くの飲食店のご利用も可能です)
13:00-15:00
釜炒り緑茶作り
15:00-16:00
さっそく出来たお茶を味わってみよう!
17:00
JR武蔵五日市駅で解散
価格
6000円/1人
注意事項
※ツアーの最少催行人数は2人です。1人での申し込みもお受けいたしますが、他に申込み者がいなかった場合は、ツアーは中止とさせていただきますので、予めご了承ください。
※未就学児は、参加費無料です。未就学児は、ツアーの最少催行人数には含まれません。
※天候などの理由でやむを得ず中止にさせていただく場合がございます。ご了承ください。
※お客さまの都合でツアーをキャンセルされる場合は、3日前までは参加料金の0%、前日までは半額、当日の場合は全額のキャンセル料がかかります。
持ち物と服装
①長袖、長ズボン、つばのある帽子、汚れても良い靴
②お弁当、飲み物(お弁当をご持参いただくか、近隣の飲食店もオススメ。)
③タオル
④虫よけ対策
周辺情報
山ごはんカフェ ヒノハラテラス
お茶畑から歩いて3分。
とってもお洒落~なカフェ&レストラン。
大人気なので、利用の際はご予約を。
神戸国際マス釣り場
お茶畑から歩いて3分。お食事もできます。
神戸岩
岩間の清流が気持ちいい。お茶畑から車で5分。
がんばれば歩いても行けるかも。
village
村のお洒落なシェアオフィス。
宿泊もできます。
会員制ですが、お茶ツアー参加者は、入会金なしスポット利用OK。
HINOHARA+
檜原村について詳しい情報はこちらのサイトがお勧め。



開催期間
春のお茶摘みのシーズン。5/1から5/31です。日程をカレンダーからご確認の上お申し込みください。
スケジュール
1日目
9:00
JR武蔵五日市駅集合!秋川渓谷の玄関口です!車で茶畑へお連れします。(マイカーの方は、9:45神戸国際マス釣り場駐車場へ集合。)
10:00-12:00
お茶摘み
12:00-13:00
お昼(お弁当をご持参下さい。又は近くの飲食店のご利用も可能です)
13:00-15:00
釜炒り緑茶づくり
15:00-16:00
さっそく出来たお茶を味わってみよう!
17:00
JR武蔵五日市駅で解散
2日目
9:00
JR武蔵五日市駅集合!(マイカーの方は、9:45神戸国際マス釣り場駐車場へ集合。)
10:00-12:00
和紅茶づくり
12:00-13:00
お昼(お弁当をご持参下さい。又は近くの飲食店のご利用も可能です)
13:00-14:30
和紅茶づくり
14:30-16:00
出来上がったお茶で、まったりお茶会をしましょう。
17:00
JR武蔵五日市駅で解散
価格
10000円/1人
注意事項
※ツアーの最少催行人数は2人です。1人での申し込みもお受けいたしますが、他に申込み者がいなかった場合は、ツアーは中止とさせていただきますので、予めご了承ください。
※未就学児は、参加費無料です。未就学児は、ツアーの最少催行人数には含まれません。
※天候などの理由でやむを得ず中止にさせていただく場合がございます。ご了承ください。
※お客さまの都合でツアーをキャンセルされる場合は、3日前までは参加料金の0%、前日までは半額、当日の場合は全額のキャンセル料がかかります。
持ち物と服装
①長袖、長ズボン、つばのある帽子、汚れても良い靴
②お弁当、飲み物(お弁当をご持参いただくか、近隣の飲食店もオススメ。)
③タオル
④虫よけ対策
周辺情報
山ごはんカフェ ヒノハラテラス
お茶畑から歩いて3分。
とってもお洒落~なカフェ&レストラン。
大人気なので、利用の際はご予約を。
神戸国際マス釣り場
お茶畑から歩いて3分。お食事もできます。
神戸岩
岩間の清流が気持ちいい。お茶畑から車で5分。
がんばれば歩いても行けるかも。
village
村のお洒落なシェアオフィス。
宿泊もできます。
会員制ですが、お茶ツアー参加者は、入会金なしスポット利用OK。
HINOHARA+
檜原村について詳しい情報はこちらのサイトがお勧め。